2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 高野 協力隊覚書 覚書(7)生活について わたしが協力隊だったのは内川で暮らした3年間のうちの一部分の時間でしかなくて、それは規約で定められて、月毎の日報を提出している、1日8時間換算で月20日の間だけで、そのほか大部分の時間は内川のいち住民だった。 1. 内 […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 高野 協力隊覚書 覚書(6)活動C:小さな林業 1. 端緒 1年目の5月末にちょうどわたしの住む集落で放置竹林の整備事業があり、竹林を皆伐していたので、手伝わせてもらうことにした。わたしは刈り払い機で畑や田んぼの畦の草刈りをしたことがあるくらいで、チェンソーは触った […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 高野 協力隊覚書 覚書(5)活動B:獣害対策 中山間部では何をするにも獣害対策は欠かせない。電気柵や防護ネットで田畑を守っているだけでは個体は増加するばかりだから、捕獲して数を減らしていくしかない。 1. 襲撃 1年目、平地での野菜づくりしかしたことがなかったか […]
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 高野 協力隊覚書 覚書(4)活動A:たけのこご飯事業 内川地区は県内有数のたけのこ名産地として知られ、最盛期には、60戸ほどのたけのこ生産農家が年間250 t以上のたけのこを出荷していたが、現在では、たけのこ生産農家は約20戸、1年の総出荷量は100 t以下にまで減少して […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 高野 協力隊覚書 覚書(3)活動について 1. 公民館 金沢市の協力隊の活動範囲は、対象の小学校区の範囲であり、地区の公民館の範囲と同じだった。わたしでいえば、内川小中学校の校区範囲=内川公民館に含まれている町会全域が内川地区の地域おこし協力隊の活動範囲だった […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 高野 協力隊覚書 覚書(2)協力隊について 地域おこし協力隊は、各自治体と個々の協力隊員の個性によって、一つとして同じ活動はなくて、わたしは内川地区でのわたしの活動しか知らないまま任期を終えたから、他のとの比較に乏しい、一個の経験だけを記すしかない。 新たな取 […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 高野 協力隊覚書 覚書(1)内川について 1. 協力隊応募の経緯 わたしは地域おこし協力隊とはなにか、何も知らずに来た。 はじめは能登の方に引っ越しを考えていた。働き先はなんでもあるだろう、なんでもいいし働こうと考えていた。しかし、彼女が東京の移住相談所に行き […]